人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夫婦は名前で呼びあいませんか

029.gifあなたの夫は、あなたのお父さんではない
夫婦は名前で呼びあいませんか_e0167411_7283077.jpg

 もう何年も昔のことです。カナダのヒラリーさんの実家での失敗です。多分初対面の頃の話です。わたしは、義父であるヒラリーさんのお父さんに、何のためらいもなく「ファーザー」と呼んでしまいました。日本では、ガールフレンドの家で、もしご家族のお父さんがいれば、「お父さん」という呼び方で呼ぶことが普通です。そして英語もよく知らないわたしは、そんな調子で「ファーザー(=お父さん)」という単語を選んでいたのかもしれません。ところが、すぐその日、ヒラリーさんを通して、お父さんから「『ファーザー』という呼び方は止めてほしい。出来たら名前で呼んでほしい」というクレームをいただいてしまいました。そうですよね。よく外国映画を見ていても、「ファーザー」なんて言う呼ばれ方をするのは、「やくざのゴッド・ファーザー」か「神父さん」か「牧師さん」しかいません。子供が、「お父さん」と呼ぶときは「ダッド」といいます。ここは遠い外国の地です。子供以外なら、名前で呼び合うのが普通なのです。それ以来、ヒラリーさんのお父さんは、「ハワード」。お母さんは、「バネダッド」ですから、愛称で「バーニー」と呼ばせてもらうようになりました。

 これが日本だと、互いの名前を、ファーストネームで呼ぶことは、極めて少ないような気がします。若いカップルでも、結婚する前は、お互いに名前で呼び合っていたとしても、子供でも出来ると、また急に「パパ」「ママ」になってしまう。この前など、久しぶりにあった友人の女性と話をしていると「うちのジイジイが、どうしたこうした」と言っているので、「あれ待てよ。この人におじいさんがいたっけかな?」と思っていたところ、ようやくそれが、彼女の「おとうさん」のことであることがわかりました。子供のお父さんが、「パパ」だとすると、同居人に自分のお父さんがいるとすると、「ジイジイ」ということになるらしいのです。これって、わたしは、あまり好きではありません。あまりに日本の社会が、子供中心すぎて、なんだかバカバカしくなります。その友人は、自分の生活の中では、当たり前のことだとは思うのですが、なんだか、自分の親に対しても、敬意が感じられないような気がして、聞いていてあまり好ましい感じを受けませんでした。それでは、「お父さん、お母さん」または「パパ、ママ」と呼び合う夫婦ですが、日本ではそれが、スタンダードというか、ほぼ少数をのぞいて当たり前です。

 では、家庭を考えたとき、名前で呼び合うことが多い欧米社会と、「お父さん、お母さん、お兄さん、お姉さん」と役割で呼び合う日本社会とでは、どのような違いが生じてくるのでしょうか?よく、日本が「たて」社会であるのに対して、欧米社会は、「よこ」社会だといわれます。会社などでの上下の人間関係が、家庭でも引き続き上下の人間関係を引き継ぐ形になりかねません。日本も一昔までの封建社会だった頃の人間関係だったなら、それでもうまくいくのかもしれませんが、今の現代社会は、どう転んでも、封建社会とは、いうことは出来ません。本当は、もっともっと欧米社会のように、「個人主義」が徹底していれば、一人一人が、もっと独立した意識をもって生きられたような気がしますが、何となく子供中心の社会が、大人の人間関係にまで影響しあってしまい。役割でしか生きられないような人間関係を構成してしまっているような印象を受けてしまうからです。子供がまだ小さい頃は、親の役割は非常に大切です。でも、子供が大きくなっても、「パパ、ママ」と呼び合うようでは、やっぱりおかしいですよ。あなたの夫は、あなたの父親ではありません。やっぱり名前で呼び合うことが好ましいように思うのですが、その点はいかがでしょうか。やっぱり、夫婦は、名前で呼びあいませんか。
by yakura89 | 2011-08-10 07:29